この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年03月16日

優先 報道 安否 

上位順の最新情報
  1. arisaincanada‎ NZで留学生達が行方不明になっていたニュースは一瞬にしてなくなっちゃった。なんでかな。同じ命なのに、地震の規模や被災者の数で報道するかしないか決まるの?NZの留学生達の安否情報は?少しでも流れた?命に関わる報道優先順位なんてあっては ... - 続きを見る »
    Twitter - 3時間前
  2. traiventi‎ 今日のテレビ報道を見てて感じたこと。もっと被災地・避難所の状況を伝えてほしい。夜7時からのニュースは40分以上原発の内容でした。たしかに原発も重要だけど、優先順位で言ったら今の被災現場や安否情報が先だと思う。原発で不安を煽るマスコミの対応 ... -続きを見る »
    Twitter - 5時間前
  3. Mocel‎ 昔はそもそも海外に邦人の安否を問い合わせる手段自体が乏しくて、海外での事故や事件に巻き込まれた可能性のある身内を持つ人は消息を知りたくともどうにもならなかったわけですよ。だから報道機関は邦人の安否を最優先に伝えるようにしてるわけですよ。
    Twitter - 2011年1月24日
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 05:19Comments(0)優先 プライオリティ

2011年03月16日

優先 避難 救助 捜索

上位順の最新情報
  1. tsukapoxin‎ 避難所とか病院で今だに3日以上 ご飯を食べれん人とかいる。まだ赤ちゃんの子もミルクが飲めてない子もいる。けど 被災地の交通路は救助隊や行方不明者の捜索などが優先かー。ほんとに難しい。気持ちがもどかしいや。
    Twitter - 5時間前
  2. churizou‎ @makoto_sa_ 本当に!行方不明者の捜索救助、被災地への物資調達や病人の避難などを優先してほしい。
    Twitter - 2 日前
  3. nicanico24‎ 助かることが最優先ではあるけれど、まだまだ捜索活動や救助活動は続くけれど、今すでに避難されている方々への配慮も忘れてほしくない。衣食住以外の、精神的なものへのケアも。
    Twitter - 3 日前
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 05:17Comments(0)優先 プライオリティ

2011年03月16日

優先 医療

上位順の最新情報
  1. Sariel_LR‎ 肉体に宿った神の子としての修行を最優先としたという意味において、時代環境、その方の魂の環境、それを通して、今世 ... なりの修行を果たすために、どのようにしたらこの方を応援できるかという立場で、医療というものをしていただけたらと思うのです。 - 続きを見る »
    Twitter - 1時間前
  2. pamk0‎ <仙台市内の医療機関情報>青葉区▽東北大病院(重症患者優先)▽東北公済病院・仙台厚生病院・仙台医療センター(救急優先受け入れ)▽東北労災病院(軽症~中程度受け入れ) #sendai
    Twitter - 2時間前
  3. sendaibot‎ RT @pamk0: &lt;仙台市内の医療機関情報&gt;青葉区▽東北大病院(重症患者優先)▽東北公済病院・仙台厚生病院・仙台医療センター(救急優先受け入れ)▽東北労災病院(軽症~中程度受け入れ) #sendai
    Twitter - 1時間前
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 05:16Comments(0)優先 プライオリティ

2011年03月16日

優先 物資

上位順の最新情報
  1. cutnipper‎ A:何処の地区が何をどれだけ必要としているかを把握する B:地区の要求に優先度をつける C:インフラと輸送手段を考慮してどれだけの物資が最大で輸送出来るかを計算する D:それだけの物資を輸送する事により消費される物資を計算する つう4段階は最低でも ... -続きを見る »
    Twitter - 5分前
  2. koekoeyokoe‎ その親戚の周辺(河南)では、石巻方面から現在避難民が移動してきており、物資が足りない状況が続いており、避難所優先物資が配られているため、家が無事で家に戻って生活している人には、物資が配られてないとのこと。しかし、周り住民と協力して... - 続きを見る »
    Twitter - 3分前
  3. takausa0827‎ RT @riosato: 岩手内陸北上の母から。北上では炊出もなく救援物資もなく営業している店の残り僅かな食料のみガソリンも沿岸への緊急車両優先市民迄行き渡らず他の物資もなく今ある物が尽きたら終わり。お願い内陸を助けて#iwate #0311jishin #save_iw...
    Twitter - 29分前
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 05:14Comments(0)優先 プライオリティ

2011年03月16日

物資 自治体からの要請 優先

上位順の最新情報
  1. tak0101‎ 国と地方自治体の出荷要請優先で全国のダメージを受けていない拠点から出荷対応。 被災された方々に必要な暖房用の灯油や物資配送や重機に必要な軽油など、必要な場所に一刻も早く届けられるように。
    Twitter - 1 日前
  2. kamaseinu_kun‎ ちなみにカセットコンロ等を大量に購入した方は東京に送るとのことですが…現在物流関係は国や自治体の救援物資優先、個人の依頼した荷物は10日前後遅れることもあるとの事。
    Twitter - 1 日前
  3. manami_sgf‎ @saori510 国から物資支援の方が優先されるため、個人的な物資支援は有り余って、被災地で処分せんといけんくて、困るケースが多いそうです。なので、物資支援は国や自治体が要求したらの方が良さそう。つまり、募金の方が役に立てるはず!!
    Twitter - 2 日前
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 05:11Comments(0)地震20110316

2011年03月16日

物資 自治体からの要請

上位順の最新情報
  1. krungtape‎ 国に各メーカーより届いている支援物資である大量の電池が被災地に送られていないそうです。政府のコメントは「支援物資自治体からの要請で送るもので、要請が来ていないから送らない」だそうです。何てアホナコメントをするのでしょうか? ... - 続きを見る »
    Twitter - 4分前
  2. krungtape‎ 国に各メーカーより届いている支援物資である大量の電池が被災地に送られていないそうです。政府のコメントは「支援物資自治体からの要請で送るもので、要請が来て言いないから送らない」だそうです。何てアホナコメントをするのでしょうか? ... - 続きを見る »
    Twitter - 9分前
  3. ngnytk‎ 政府は自治体からの要請がないから被災地に物資を出さないんだってよ。頭おかしいんぢゃないの?役場自体流されるなど自治体が機能不全に陥ってるのは一目瞭然だろ。自治体から連絡くるまで備蓄出さないつもりか。
    Twitter - 11分前
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 05:06Comments(0)地震20110316

2011年03月16日

物資 輸送 受付 デマ

上位順の最新情報
  1. gymasukoji‎ 日本では物資の空中投下が認められていないというデマが拡散しています。少なくとも航空自衛隊が保有しているC130という中型輸送機で物資の投下を行うことができるようです。拡散元の本人は論点を変えつつ逃げているうですが…。早く訂正しろよ。
    Twitter - 3時間前
  2. aozora07‎ 被災地外で。出来る事:節電・募金・祈り・普段の生活。出来ない事:現地入りしての救助・個人での物資輸送。してはいけない事:不必要なまでの物資の買い占め・情報源が定かではないデマを鵜呑みにする事・頑張っている人達への批判。 #jishin
    Twitter - 23時間前
  3. sleepingpiglet‎ 被災地に送るために物資が不足しているという事態はデマです。道路の封鎖等で輸送が遅れているのと、デマに煽られた消費者の買い込み需要で一時的に商品が店頭から消えているだけです。それと今被災地は封鎖されていて、一般車両は通れません。 ... -続きを見る »
    Twitter - 1 日前
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 05:03Comments(0)地震20110316

2011年03月16日

物資 輸送 受付 福島

上位順の最新情報
  1. w0lf_s0ul‎ 救援物資について。 昨夜、福島いわき市に到着した同僚からの情報。荷主から指定された配送先に到着したところ、先方から「聞いてない」と受け取り拒否されたとのこと。 報道されてる以上に被災地は混乱している模様。輸送網、配送網を早急に整備する ... - 続きを見る »
    Twitter - 38分前
  2. gge54erggr‎ 福島の主要幹線道路は上下とも大渋滞の模様 by福島の友人。タンクローリー、ガソリンを入れる一般人、物資輸送のトラックなどなど。安否確認や帰省等で現地入りする人は交通状況をしっかり確認してください。繰り返しますが、素人が物資を送るときは ... -続きを見る »
    Twitter - 6時間前
  3. r_a_oor‎ RT @moery_momoeri ブログ更新です♪ 至急!皆様からの救援物資受付を開始します!! - 昨日は 被災地の福島の運送会社まで物資の運送していただく予定でしたが 被災地の避難所まで.. ♥
    Twitter - 11時間前
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 05:01Comments(0)地震20110316

2011年03月16日

物資 輸送 受付 宮城

上位順の最新情報
  1. lilyyarn09‎ RT @310kakizawa: 被災地への物資輸送ルートである東北道はガラガラ。一方、宮城県内の避難場所からは「食料がまったくない。一日一人、せんべい1枚の状況」と悲鳴が。被災地は今夜から氷点下の真冬の寒さが戻り、雪も。物資輸送の民間車両を基本的に通行 ... - 続きを見る »
    Twitter - 14分前
  2. sate618‎ コハラレーシングの物資輸送ですが、小原さんは今宮城からの帰途にあるそうで、次の出発はまだ未定だそうです。荷物は明後日を目途にということですが、それが何日を意味するのかは今はちょっと情報が入っていないので、焦らず、ご近所乗り合わせて
    Twitter - 2時間前
  3. masa_21‎ 東京〜仙台から東松島まで物資輸送のアドバイスを仙台の友人にもらったので転記:一番の問題は給油が宮城では絶望的ということ。高速は通行止めで、東松島の鳴瀬地区につながる国道45号は所々道路が壊れて通れない箇所がある。カーナビ駆使してルート検索... - 続きを見る »
    Twitter - 2時間前
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 04:59Comments(0)地震20110316

2011年03月16日

物資 輸送 受付 岩手

上位順の最新情報
  1. braggartmarchan‎ RT @AAAforeverdream:@SkyHidaka 【公式リツイ希望】堤防が倒壊するなどして閉鎖されていた岩手県釜石市の釜石港の一部復旧 ... 頃に支援物資を積んだ国交省中部地方整備局所属の大型船が入港陸揚げして周辺被災地に配布するなど海上からの救援物資輸送 ... - 続きを見る »
    Twitter - 33分前
  2. fukakey‎ 東北道は国の要請があったものだけの専用道路になってて町内会レベルの輸送は新潟県→山形県→秋田県から横移動で岩手に行く他無いようです。しかも津川から先は下道。雪掻き分けても支援物資運ぶそうです。友達。
    Twitter - 1時間前
  3. GN_JP‎ 花巻空港16日再開、仙台空港は救難ヘリに利用 物資輸送後押し - 日本経済新聞{0:06}東日本巨大地震で寸断された東北の交通網は空路の復旧が先行して進んでいる。いわて花巻空港(岩手県花巻市)で16日に旅客便の運航が再開。 ... - 続きを見る »
    Twitter - 2時間前
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 04:58Comments(0)地震20110316

2011年03月16日

物資 輸送方法 受付

上位順の最新情報
  1. yokko2301‎ 郵便や運搬事情も悪く、食料や物資を送れない。提供したい人は自分たちで運ぶしかない。もしくは団体や会社として大口提供なら茨城県庁が受け付けています。連絡先は茨城県庁HPを参照してください。
    Twitter - 52分前
  2. TourMitsuki‎ 輸送役を担うというだけで、支援物資受付はやっていませんご注意。自衛隊、被災地への物資輸送一元化・迅速化 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ... via@yomiuri_online
    Twitter - 3時間前
  3. mwmray‎ 週末にももえり主催?で地元から物資輸送の計画があるので参加したかったけど、受付がケース単位なので個人では手配できない現実。みんな買占められてしまって、準備できない(´;ω;`)
    Twitter - 2時間前
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 04:56Comments(0)地震20110316

2011年03月16日

物資 輸送方法 最善策

上位順の最新情報
  1. KE_TA_MAN‎ @Ashlaa45 個人では物資輸送はやめた方がいいみたいですね。行政にかけあってみるのが最善策だと思います!
    Twitter - 1 日前
  2. X_file7‎ 壊滅的状況なので物資輸送は出来ていません。ルートの一元化しないと無駄になるだけです。被災地域の手前で留めておくのが今は最善策だと思います。 RT @htooook@copy_writter 【拡散希望】ユニクロでアルバイトしてる者です。各店舗にヒートテックの ... -続きを見る »
    Twitter - 2 日前
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 04:54Comments(0)地震20110316

2011年03月16日

物資 輸送方法

上位順の最新情報
  1. party037‎ 何も公共の交通手段が動いてなくて、ガソリン不足で避難すら満足に出来ない人達がどれだけいると思ってんだ!その渋滞がどれだけ緊急車両の通行を妨げてるかわかってんのか!どれだけ物資輸送を遅らせてるのかわかってないだろ!!
    Twitter - 12分前
  2. pyonkiti0705‎ 現地で救援物資が不足してるって報道がたくさんあるけど、何がボトルネックになってるんだろう。 物資そのものがないのか、インフラが破壊されて輸送手段に欠けるのか、情報が不足して適切に配分されてないのか。やっぱ輸送手段が足りないのかな?
    Twitter - 2時間前
  3. shibanago‎ 菅直人首相は15日の緊急災害対策本部会議で、救援物資の収集、運搬について「組織力、情報、移動(手段)を持つ自衛隊に中心を担ってもらう」と、防衛省への一元化を…>東日本大地震:防衛省に「東電不信」:
    Twitter - 1時間前
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 04:52Comments(0)地震20110316

2011年03月16日

避難 足りないもの 届け方

上位順の最新情報
  1. 38381212‎ 続き 行政が 今は 燃料不足も有り なかなか 届けられないかも知れません… 避難所の 足りない物を 言いに行くだけでも 違うと思います… 若い人たち 頑張って 皆さんを 助けてあげて下さいね! 阪神の時 建物の下敷きから 助けてくれたのは 近所の若い人 ... - 続きを見る »
    Twitter - 6時間前
  2. pig_rabbit_girl‎ サンドイッチマンの声が届いた!被災者のかたたちが連絡がとれない人たちに安否を届けられるように、「〇〇で元気です」や「〇〇の避難所にいます」などの避難所の安否情報の放送を始めました!また子宮がん等の薬が足りないことも発信されました。
    Twitter - 5時間前
  3. YUKi69_410_AKi‎ 津波の映像などよりも、避難所にいる方々の【声】を放送して下さい。叫びを届けてください。探している方の情報提供になります。必要なもの足りないものがわかります。どうか、避難所の方の声を放送して下さい。
    Twitter - 11時間前
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 04:50Comments(0)地震20110316

2011年03月16日

避難 受け入れ 関東

上位順の最新情報
  1. shiozakiyasuo‎ 桐生市みどり市も福島原発非難受け入れ体制を急げ、北関東道の開通も急ぐ、桐生のホスピタリティを発揮すべき、現在も避難民は桐生市に身を寄せていると情報あり、急げ市民、行政!! #fwkiryu #kiryu
    Twitter - 3時間前
  2. unenouvelleidee‎ とりあえずできることとして、関東の各都市は浜通りの避難者を責任持って受け入れろ。飯田は浜岡原発で事故が起きたときのために避難者の受け入れ制度を整えろ。 原発設計の合言葉「最悪の事態を考えろ」からすれば、それくらいは当然しておかなければ ... - 続きを見る »
    Twitter - 3時間前
  3. 298_KINOKO‎ 被災地や関東の人が避難できるように、地方自治体の受け入れ先を確認して広めること。そして、受け入れ先を増やすこと。今日本に安全な場所なんてあるのかわからないけど、少なくとも、少しでも安心できる人を増やさないと。
    Twitter - 3時間前
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 04:48Comments(0)避難 受け入れ

2011年03月16日

避難 受け入れ 東北

上位順の最新情報
  1. GN_JP‎ 新潟県内自治体、被災住民の受け入れ体制強化 柏崎市は避難所 - 日本経済新聞{2:55}東日本巨大地震に関連して、新潟県内の自治体が東北地方から避難が予想される住民を受け入れ体制を強化している。被害が大きい福島県に隣接していることもあり、手… ... -続きを見る »
    Twitter - 38分前
  2. cvcnet‎ 地震およびそれに伴う原子力発電所の事故の影響では,県外への避難者も少なくないらしい。東北地方から見るととてつもなく遠方であるが,この際だから,広島県でも避難者を受け入れたりしないのだろうか。
    Twitter - 6時間前
  3. shuichi_jp‎ 栄村の避難所にいる方のより快適な居住を早急に確保しなければなりません。また、東北地方太平洋沖地震の被災者の方々の長野県への受け入れも検討中です。
    Twitter - 6時間前
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 04:46Comments(0)避難 受け入れ

2011年03月16日

避難 受け入れ 東京

上位順の最新情報
  1. 47thexpantion‎ 吉田寮には阪神大震災時に避難民を受け入れたという歴史がある。吉田寮寮内サークル、まどマギ見る集いはままま難民の受け入れ準備を整えておくべきRT@eiksaaenkもし東京で大地震が起きたら自転車で京都まで行ってまどかマギカの11話を観に行く。 ... - 続きを見る »
    Twitter - 1時間前
  2. complexsystem‎ 東京避難されている方々を受け入れないのでしょうか?非常用の備蓄食料もあるし、学校の体育館とか場所もあるのだし。福島県とか、東電とかが個別に対応できる事案ではもはやない。私たち都民は受け入れる体制にあります!
    Twitter - 3時間前
  3. teppinavigation‎ 宮城から自分の家が無くなってやっと東京のネカフェに避難してきた子がいるので必死こいて受け入れ先探してる。当事者意識が高まると不謹慎な発言=不要な情報は目に入らないのでやっぱ叩く人は外野だから叩けるんだなあと。
    Twitter - 3時間前
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 04:44Comments(0)避難 受け入れ

2011年03月16日

避難 受け入れ

広告

  1. Google 災害情報 ページ

    避難所の情報をまとめています最寄りの避難所を探してください
    www.google.co.jp/crisisresponse

広告掲載はこちら »

  続きを読む
Posted by ここのたこ at 04:42Comments(0)避難 受け入れ

2011年03月16日

地震 スウェーデン

上位順の最新情報
  1. guraogu‎ そういえば姉の職場にスウェーデン女性がいるが、彼女の両親が地震を心配し娘に電話がきた。内容によると日本という国は既に無くなっており、かつて存在した事になっていたとの事。生存なんて...と考えていた様で娘に電話が通じた事に驚愕していたらしい ... - 続きを見る »
    Twitter - 4時間前
  2. aki120momo‎ スウェーデンにいる母となんかよくわかんないチャットみたいのしてる。いいよね~スウェーデンは地盤めっちゃ固いから地震とか全然起きないんだよ(-_-)うらやましい。早く帰ってこい(笑)
    Twitter - 4時間前
  3. bluelesserpanda‎ 在スウェーデン日本大使館から臨時メルマガ.昨日届いたメルマガに地震に関して触れてなかったことで,指摘があってのことだそうで…私は準備が間に合わなかったのだろうと気にならなかったが,人によっては良く思えないのでそういう配慮も必要みたい.
    Twitter - 5時間前
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 04:38Comments(0)地震 海外

2011年03月16日

地震 デンマーク

上位順の最新情報
  1. kenneth_tokyo‎ デンマーク(というか夫)の日本の地震・原発に関する情報は、多くをドイツのメディアに依っていることがわかった。かなり悲観的な調子らしいです…。現実的ともいうかのな?
    Twitter - 4時間前
  2. 6850013‎ デンマークの人々は日本での大地震への援助のため、日本に出発できるようにスタンバイしている … 日本政府はまだデンマークからの援助を求めていない。 ... ←デンマーク大使館。ありがとう。
    Twitter - 6時間前
  3. ikumi1980‎ いつでもスタンバイしてくれている気持ちが嬉しいですね。 RT @bindeballe: 「デンマークの人々は日本での大地震への援助のため、日本に出発できるようにスタンバイしている」とデンマーク大使館HP。
    Twitter - 6時間前
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 04:34Comments(0)地震 海外

2011年03月16日

地震 ドイツ

上位順の最新情報
  1. SHINDOmitsuo‎ ドイツより更に、地震国日本に原発は要らない!RT @yamebun 3月14日、ドイツ全土で10万人以上が原発反対の行動に参加したとのことです→
    Twitter - 3時間前
  2. ta474‎ 今スペインにいますがニュースでは日本の地震のことばかり ドイツでもそうでした パスポート見せると東京在住と分かるのでみんな心配してくれます
    Twitter - 21分前
  3. nekomusumeTFC‎ 地震国じゃないドイツが原発を止めたのって「妊婦さんにはあまりよくない」って言われたツナを子育ての終わったおばさまたちが急に買わなくなったことと似ていませんか?原発を止めてもやっていけるなら、最初から作らなきゃいい。
    Twitter - 35分前
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 04:33Comments(0)地震 海外

2011年03月16日

地震 フランス

上位順の最新情報
  1. miomizu‎ 日本の技術でも防げなかった事故、ってことで世界的に注視されているそうな。フランスとか7割原発らしいからな…。それにしても日本に住んでいると「地震の無い国」というのがどういうのかイマイチ実感沸かないわ。
    Twitter - 15分前
  2. tanheso‎ 数値を比較したら一目瞭然じゃないか?しかも炉は地震の時に既に停止されてて、沈静化をより早める為に冷却が必要ってだけでさ。フランスがチェルノブイリ(レベル7)並のレベル6とか言うし、焦ったけど、調べればそんなことないじゃん!
    Twitter - 9分前
  3. tentama_mus‎ フランスメディアの地震に対する関心は、相当高いんだろうか。今日だけで2回、ラジオの取材にあってしまった(汗)
    Twitter - 58分前
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 04:32Comments(0)地震 海外

2011年03月16日

記事のアクセス

  
Posted by ここのたこ at 04:09Comments(0)自分(ここのたこ)