2011年03月17日
滋賀県 緊急要請 支援本部
滋賀県東北地方太平洋沖地震災害支援本部の設置
県では、東北地方太平洋沖地震の被災地における住民の生命と安全を確保するため、3月16日に本支援本部を設置しました。
今後も、被災者に対してできうる限りの救援を、次の方針のもと行っていきます。
滋賀県東北地方太平洋沖地震災害支援本部
TEL:077-528-3447
E-mail:as00@pref.shiga.lg.jp
1. 支援本部は総合的に素早い支援の窓口となり、ワンストップで受け付け実行する。2. 福島県の現地連絡所等からの被災地の要望を最優先で対応する。3. 関係部局で対応する支援は部局事務局において速やかに手配し支援する。4. 支援の内容によっては、必要に応じて市町、関係団体、県民等に広く協力を要請する。5. 関西広域連合、全国知事会とも十分な連携、情報交換を行い、円滑な支援に努める。 |
このページの情報についてのお問い合わせ
所属名: | |
---|---|
電話: | |
ファックス: | |
メール: |
滋賀県東北地方太平洋沖地震災害支援本部
TEL:077-528-3447
E-mail:as00@pref.shiga.lg.jp
2011年03月17日
三重県 県営住宅の提供 地震支援本部
トップページ > 東北地方太平洋沖地震に関する情報
東北地方太平洋沖地震に関する情報
三重県東北地方太平洋沖地震支援本部
- 平成23年3月14日 第1回幹事会
- 平成23年3月14日 第1回本部員会議(水産業の県内被害状況と対応、被災地域の支援状況)
県民の皆さまへのお知らせ
- 三重県の環境放射線量の測定結果について (3月16日)
- 三重県における環境放射能測定結果について (随時更新)
- 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震への対応 (首相官邸HP)
- チェーンメールにご注意を
東北地方太平洋沖地震に関連して、チェーンメール、電子掲示板、ミニブログなどで、誤った情報が流れています。報道や行政機関のウェブサイト等の信頼できる情報源で真偽を確かめ、これらのチェーンメール等に惑わされないようにしましょう。
また、チェーンメールを転送することは、いたずらに不安感をあおることにつながります。チェーンメールを受け取った時は、すみやかに削除して転送を止めてください。
義援金及び義援物資の対応
※支援物資の提供申し出についてのお願い
現在、県庁では県が保有している備蓄品について対応していますが、県民の皆様や企業からの支援物資の受付及び送付の取扱いは行っておりません。
県として今後、県民の皆様にご協力をお願いする場合には、改めてホームページ等でご案内させていただきますのでご理解をお願いします。
東北地方太平洋沖地震に係る災害義援金品の取扱いについて (3月15日)
ボランティア活動について
- みえ災害ボランティア支援センターのホームページ等をご確認ください。
- 全国社会福祉協議会のホームページ等をご確認ください。
被災地域に対する支援等の状況
- 被災地に対する支援の状況 (3月16日現在)
物的支援等の状況
- 県中小企業融資制度「リフレッシュ資金」の融資要件の一部改正 (3月16日)
- 東北地方太平洋沖地震の被災者等への県営住宅の提供について(3月16日)
- 宮城県への支援物資の提供(第2報) (3月15日)
- 宮城県への支援物資の提供(第1報) (3月15日)
人的支援の状況
- 東北地方太平洋沖地震に伴い三重県内の保健師を派遣します。 (3月16日)
緊急消防援助隊三重県隊
- 活動状況 (随時更新)
県内の被害情報
2011年03月17日
2011年03月17日
避難 受け入れ 滋賀
上位順の最新情報
hori_naka RT @social_kitchen 京都と滋賀県が福島の受け入れ先になったようです。一時的な避難、長期的在住に向けて支援してくれるようです。お知り合いに教えてあげてください。 www.pref.shiga.jp/bousai/...Twitter - 55分前
xqmw RT @kaneda_aburaten: RT@social_kitchen: 京都と滋賀県が福島の受け入れ先になったようです。一時的な避難、長期的在住に向けて支援してくれるようです。お知り合いに教えてあげてください。福島県民の皆さまへ(共同声明文)/滋賀県 -pref.shiga.jpTwitter - 18分前
2011年03月17日
避難所 33万6000人
上位順の最新情報
Ryuji_jp NEWS[NHK] 避難者は33万6000人余: 今回の地震で、nhkのまとめでは、東北地方と関東甲信越で、避難所の数はおよそ2300か所、避難している人の数は33万6000人余りになっています。福島第一原子力発電... #nhk避難者は33万6000人余 NHKニュース -nhk.or.jpTwitter - 2時間前
2011年03月17日
避難所 1993箇所
上位順の最新情報
mikiarimadiva NHKによると、東北地方の避難所は、1993箇所あるらしい。そのうち物資不足の場所は、どこなのだろう? 私にできる事はなんだろう?声を届けてあげたい。Twitter - 5時間前
2011年03月17日
避難所 受け入れ 三重
上位順の最新情報
runa1012 @mikipon_xiah 三重はまだ、愛知は名古屋が受け入れ開始、愛知は避難してくる場所も用意始めてます!いま携帯からだからhp貼れなくてミアン(T_T)Twitter - 15時間前
2011年03月17日
避難所 名簿
上位順の最新情報
bosai_kesennuma 安否確認:避難所の名簿を①市役所ワンテン庁舎、②防災センター、③ケー・ウェーブ、④唐桑総合支所、⑤本吉総合支所で公開しています。 #kesennumaTwitter - 45分前
NHK_PR 「安否放送」の中で、各県がまとめた避難者名簿と、避難所にいる方からのメッセージ「避難者伝言ポスト」などを放送する予定です。また「安否放送」はFMでも放送します。FMの周波数はこちら→ nhk.jp/S0buwdTwitter - 2時間前
2011年03月17日
避難所の地図
上位順の最新情報
twisoq このツイートはネ申ですね!!→[拡散希望] 被災地の避難所、給水所、炊き出し、電話可能な場所を地図上で閲覧、登録、共...[拡散希望] 被災地の避難所、給水所、炊き出し、電話可能な場所を地 ... - sakura.ne.jpTwitter - 24分前
yukoim RT @nemototakako: [拡散希望] 被災地の避難所、給水所、炊き出し、電話可能な場所を地図上で閲覧、登録、共有できるサービス >> #jishin #hinan東北地方太平洋沖地震 - twi-com.netTwitter - 9分前
2011年03月17日
避難場所 数
トップ リンク
picasaweb.google.com - すべて表示 »
上位順の最新情報
JunkJunkie_Yuri 皆様本当お願い!救援要請するにも詳細がないと自衛隊も行けません!いわきのどこ!南相馬のどこ!他も!避難所住所、避難者数、必要物資、何して欲しい、情報元(連絡先)、具体的に必ず!必ず!!アバウトな要請では時間がもったいない!一刻を争います! ... - 続きを見る »Twitter - 3時間前
nekonote_tora3 RT 拡散希望! 救援要請するにも詳細がないと自衛隊も行けません!いわきのどこ!南相馬のどこ!他も!避難所住所、避難者数、必要物資、何して欲しい、情報元(連絡先)、具体的に必ず一刻を争います!#kyuen_yousei””Twitter - 7分前
2011年03月17日
避難場所 人数
上位順の最新情報
nekonote_tora3 RT 拡散希望! 救援要請するにも詳細がないと自衛隊も行けません!いわきのどこ!南相馬のどこ!他も!避難所住所、避難者数、必要物資、何して欲しい、情報元(連絡先)、具体的に必ず一刻を争います!#kyuen_yousei””Twitter - 5分前
shibaty_jp 避難所の寒さで亡くなる方が増えている、発表されただけの人数であるがその裏にまだ避難所へもいけずがんばっている方がたくさんいる。どうか、お天道様お願いしますTwitter - 43分前
2011年03月17日
避難場所 リスト
上位順の最新情報
XXZAIRUXX 生活情報/避難所一覧(下)t.co/vcVhlyD”Twitter - 14分前
takanawasabi 避難所の名簿が公開できるなら、避難所でこれが足りませんリストも作り、行政が見れるようにすればいいんじゃないかな。個人が見れると今はパニックでしょう。Twitter - 25分前
2011年03月17日
避難場所 茨城
上位順の最新情報
ShirakawaY @kantei_saigai@FDMA_JAPAN 茨城県沿岸地域、北茨城市、高萩市、日立市、ひたちなか市、大洗は津波の被害のある所です。物資は本当に少ないです。私が避難所にいた所のお昼は500のペットボトル水とバナナが1本でした。避難所には1400人の方がいます。 ... - 続きを見る »Twitter - 38分前
sweet_sprite 助かったのに避難所で低体温死。助かったのに避難所で餓死。報道の偏りで助からない茨城県被災者。物資を枯らす非被災者。こんなに狭い日本の中でどうしてこんなにも救えないのか。真っ先に確保するべきは、運送トラックの「帰りのガソリン」だ。 ... - 続きを見る »Twitter - 13分前
yukidaruma0127 今日の新聞で、各避難所に支援物資が届いていないことが書かれている。特に茨城はまったく届いていないようだ。都民が買い占めなんてしてる場合じゃない。原発のことよりも、一刻も早く物資が届けられるようにしてほしい。自分に出来ることはないのか。Twitter - 22分前
2011年03月17日
避難場所 岩手
上位順の最新情報
kohyu1952 命を守りたい、友愛の海、という空疎なルーピー鳩山から始まって、パフォーマンスだけの無能な逆切れ菅で日本を終了する訳には行かない。菅は、今度は陸前高田氏の避難所に怒鳴りこむのか?RT:避難所の住民が死亡 岩手県陸前高田市 ... - 続きを見る »厳しい冷え込みの中、避難所の住民が死亡 岩手県陸前高田市 - 2chradio - 2chradio.comTwitter - 1時間前
shin109zard 帰宅すると、電灯が消えている。停電ではない。避難所で食うや食わずで日を送っている人を思うと、明るくする気になれない―と家人が言う。 / 岩手日報 風土計岩手日報 風土計 - iwate-np.co.jpTwitter - 1分前
2011年03月17日
避難場所 宮城
トップ リンク
pref.miyagi.jp - すべて表示 »
上位順の最新情報
tbcr_directors 宮城県内の一部の避難所に避難している方々のお名前が宮城県のホームページに掲載されています。現在掲載されているのは白石市と登米市の一部の避難所に避難されている方々です。... ご覧下さい。#tbcradio宮城県/市町村別避難先リスト -pref.miyagi.jpTwitter - 2時間前
raizox おはようございます。今朝はNHK避難場所の避難者名簿の読み上げが始まっています。もっとたくさんの避難場所の情報が入りますように!石巻管内は宮城県の公式発表でもまだ全然発表されていません。 #ishinomakiTwitter - 16分前
sumi_tweet 【拡散希望】 宮城県の太鼓仲間から(16日)。被災地は、電力もですが、伝力が足りなく、手回しラジオでの情報収集。携帯は圏外、TVやpcもない、避難所にオムツやストーブが不足。子供達に絵本とかあるといいなぁ、という声。Twitter - 7分前
2011年03月17日
2011年03月17日
避難場所 変更
上位順の最新情報
redmackerelcat 食事ができず、風呂に入れず、暖をとれず。直前にグループを変更したという話。もう許さん。原発が必要であるという論を引き出すためのパフォーマンスなら、直ちにやめろ。寝たきり老人・病人に極めて危険がある。福島避難所で14人死亡の報道。Twitter - 6分前