この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年03月23日

東電 今後

上位順の最新情報
  1. demerin‎ 大体その「平時」ってのはいつくるんだという話。被災地が失ったものは多いが、ある意味被災地より東電エリア(首都圏)の方が生活の不便さは長期化し、経済的にも信用的にも今後日本いや世界の足を引っ張る事になると考える。
    Twitter - 13分前
  2. harurun513‎ これからじゃ遅いもうすでに遅い <安全対策「甘かった」=避難者に初めて謝罪―福島で東電副社長> #niconews
    Twitter - 9分前
  3. kinoryuichi‎ そうした状態のまま、作業に従事していくことがどんな意味を持つのか、疑問が拭いきれない。今後をどのように考えているのか、東電が早急に明らかにすることを願いたい。
    Twitter - 37分前
  続きを読む
Posted by ここのたこ at 04:29Comments(0)自分(ここのたこ)

2011年03月23日

東電

トップ リンク
福島第一原発事故は人災である 安全より資産を優先した東京電力経営陣 ...
jbpress.ismedia.jp - すべて表示 »
iwakamiyasumi2 on USTREAM: フリージャーナリスト・岩上安身によUSTREAM.
ustream.tv - すべて表示 »
エラー URL短縮サービス[p.tl]
p.tl - すべて表示 »
上位順の最新情報

inosenaoki‎ 夏の電力需要のピークは6000万kwで、現在の供給量は3100万kw。火力の復旧などいろいろかき集めても1500kw以上足りない。前にも記したが計画停電では限界がありオイルショックのときの政令を活用するなど、東電でなく政府に説明責任がある。
Twitter - 40分前

tsuda‎ 田中優×小林武史 緊急会議(1)... (2)... (2)で出てる話の「風力発電だけで東電のまかなってる電気が賄える」については疑問も出ており下記も参照のこと→
エラー │ URL短縮サービス[p.tl]‎ - p.tl
Twitter - 12分前

nikkeionline‎ 夏の電力不足、最大でピークの25%分 東電管内
夏の電力不足、最大でピークの25%分 東電管内  :日本経済新聞‎ - nikkei.com
Twitter - 2時間前  続きを読む
Posted by ここのたこ at 04:13Comments(0)自分(ここのたこ)

2011年03月23日

東電

Posted by ここのたこ at 04:11Comments(0)自分(ここのたこ)